Dec 08,2022

Microsoft Meets Startups 11月11日

(本記事は、マイクロソフト スタートアップチームの寄稿記事です。)

マイクロソフトのスタートアップ向け支援プログラム「Microsoft for Startups Founders Hub」のプログラム生限定イベントを2022年11月11日に、日本マイクロソフト品川本社にて開催いたしました。

Microsoft for Startupsプログラムを提供して以来、約600社に及ぶスタートアップ企業が参画しております。今回のイベントは100名近くの現プログラム生にご参加いただきました!

イベント概要

本イベントは、Microsoft for Startupsプログラム生のネットワーキングを目的とし、日本マイクロソフト品川本社で開催いたしました。Microsoft for Startupsプログラム担当からの支援内容の振り返りや、Microsoft for Startupsのパートナー企業のプレゼンテーション、また、現プログラム生によるパネルディスカッションを行いました。最後は、ご参加いただいたスタートアップの皆様の交流会の場として、立食パーティー、オフィスツアー、Xbox体験会を実施いたしました。

パートナー企業ピッチ

パートナーピッチのセクションでは、ミロ・ジャパン合同会社と、株式会社LOMの2社にピッチいただきました。ミロ・ジャパン合同会社が提供するビジュアルコミュニケーションボード”Miro”に関しましては、Microsoft for Startups のプログラム特典として無償枠を提供しております。具体的な活用方法のデモを交えながら、Head of Marketing 溝口氏に講演いただきました。また、株式会社LOMのCEO髙橋氏には、「集客と案件化に強いWeb制作」をテーマに、Microsoft for Startups 企業限定のWeb制作サービスをご案内いただきました。

パネルディスカッション

パネルディスカッションでは、株式会社HARTi、株式会社ハコスコ、AGRIST株式会社の、全く業界の異なる三社をパネラーとしてお迎えし、本プログラムの技術支援から事業支援にまつわるリアルなお話をディスカッションいただきました。具体的にはAzureの無償枠の活用をはじめとした環境支援に留まらず、技術支援としてアーキテクチャレビューやパートナー企業を交えたハッカソンの開催事例などの技術方面での連携、また事業連携においてはマイクロソフトを通じたエンタープライズ企業との協業事例や、社内ウェビナーやイベントでの登壇の機会などプログラムを「使い倒す」アイディアについてディスカッションしました。

交流会ネットワーキング

セッション後には、Microsoft for Startups プログラム生のネットワーキングを目的とした交流会を実施いたしました。軽食とお酒を片手に、スタートアップ同士、ざっくばらんにコミュニケーションいただき、大変盛り上がりました。

開発中のプロダクトにおけるAzure クラウドサービスのアプリケーション、GitHubの活用法など技術的な話に加え、スタートアップ企業における事業開発の手法、そしてスタートアップ間での事業連携など、ビジネス面における意見交換も行われておりました。

また、交流会にご参加いただいた希望者向けに、本年リニューアルされた日本マイクロソフト品川本社を、ツアーにてご案内させていただき、オフィス内のサステナビリティに関する取り組みやハイブリッドワークを実現するための、オフィスのインテリア・内覧をどのように改装したのかをご紹介いたしました。

加えて、交流会会場にはXbox体験会ブースも設置いたしました。今回は、最新のMicrosoft Flight SimulatorをXboxのリモコンを手に実際に体感頂きました。

最後に

本イベントにご参加いただいたスタートアップ企業からは「このイベントで知り合ったスタートアップ企業とその後も会話を続けており、サービスの共同開発を含めた検討を進めている」などのコメントをいただいております。今後もMicrosoft for Startupsプログラム生のネットワーキングの場として、Microsoft Meets Startupsイベントを盛り上げていきたいと思っております!

Microsoft for Startups Founders Hubプログラムにご興味ある方は、是非以下の申請リンクよりお申込みいただけましたら幸いです。

Founders Hub 申請リンクは こちら から

次回につきましても皆様にご満足いただけるようなコンテンツを検討していますので、ぜひご参加よろしくお願いいたします!