[mstep] Teams、Azure AIのクラスルーム、Azure Technical Briefingオンデマンドなど学習コンテンツがますます充実!【1/13更新】

mstep は、マイクロソフト パートナーネットワークへご参加のパートナー様だけにご活用いただける本格的なクラスルーム形式のトレーニングです。ストリーミング視聴によるオンライン形式の受講もできます。マイクロソフト パートナーネットワークへの参加ならびに、mstep への参加は無償です。積極的にご活用ください。
※ 受講には マイクロソフト パートナーネットワークへのご登録 (無料) が必要です。
**************************************************************************************************
■開催間近 おすすめコース
**************************************************************************************************
1/26(水)
実際にアプリを作ってみよう!! Teams アプリ開発ハンズオンの始めかた
<概要>
日本マイクロソフトでは、Microsoft Teams アプリの特徴的な機能であるタブ、ボット、メッセージング拡張の実装方法を学べるハンズオンをご用意しております。Teams アプリ開発の初学者向けのこのハンズオンを実施いただくことで、実際の開発に取り掛かるまでの学習時間を短縮できます。
このセッションでは、ハンズオンの事前準備、ハンズオンの内容、ハンズオンでできる Teams アプリをデモを交えてご紹介いたします。このセッションを受講いただくことで、ハンズオンをスムーズに開始することができます。
なお、このセッションはハンズオンの実施手順を説明するものです。ハンズオン自体を行うものではございません。
2/3(木)
パートナー・コミュニティ:Azure AIアップデート 2022/02 ~ 直近 3 ヶ月のアップデートをまとめて紹介 ~
<概要>
パートナー企業に所属するエンジニアを対象に、Microsoft Ignite から現在に至るまでの Microsoft Azure の AI 関連のアップデート情報をまとめてご紹介します。
2/4(金)
忙しい方必見!Microsoft 365・Azure Security ・ Endpoint Monthly Update 情報ウェビナー
<概要>
本ウェビナーでは 2021 年 12 月に公開された Microsoft 365・Azure Security ・ Endpoint に関する Update 情報をご紹介致します。
2/4(金)
速習! Microsoft Teams ~最新情報を一気にキャッチ アップ~
<概要>
本ウェビナーでは 2021 年 12 月に公開された Microsoft Teams に関する Update 情報をご紹介致します。
**************************************************************************************************
[その他の公開コースは、こちら]
トレーニング ロードマップ
対象ロール、学習レベルごとにパートナーを対象としたお勧めの学習プランをご紹介しています。
- Microsoft Azure/サーバー製品 トレーニング ロードマップ
- Microsoft 365 / Office 365 トレーニング ロードマップ
- Dynamics 365 トレーニング ロードマップ
**************************************************************************************************
■おすすめオンラインコース
**************************************************************************************************
オンラインコース
【Tech Briefing関連トレーニングコース】
Azure Partner Technical Briefing 2021 Day 1(2021年12月)
Azure Partner Technical Briefing 2021 Day 2(2021年12月)
<概要>
Microsoft パートナーの皆様に向けて、Azure の現在をお届けする Azure Partner Technical Briefing を開催します。
Azure の幅広いサービス群を、Infrastructure、Data & AI、Digital and App-Innovation の 3 つのエリアに分け、サービスの紹介から設計におけるベストプラクティスまでを、日本マイクロソフト株式会社のパートナー技術統括本部に所属するクラウドソリューションアーキテクトがお送りいたします。もちろん、これから Azure を学びたいという方もご参加いただける内容になっています。
【Cloud Adoption Framework(CAF)、Well-Architected Framework(W-AF)関連トレーニングコース】
Azure における IaC 実現パターン実践編 (W-AF/CAFベース) (2021年12月)
<概要>
マイクロソフトの考えるクラウド導入フレームワーク (Cloud Adoption Framework : CAF) でも、設計原則の考え方である Well-Architected Framework (W-AF) でも、クラウドインフラをコードとして扱うInfrastructure as Code (IaC) の考え方は大切です。
様々な考慮事項を Azure に展開するためにテンプレート管理とデプロイメントの仕組みを考えるにあたり、継続的な改善を実環境に展開するにはどうしたらいいんだろう?
実際の環境を考えたときに、どんな検討ポイントがあるんだろう?
などについて悩まれたことはありませんでしょうか?
本セッションは、日本マイクロソフト株式会社より CAF/W-AF と IaC の関係をご紹介した後に、マイクロソフトのパートナーである 株式会社 Colorkrew 様 より CAF/W-AF に基づいたIaC/継続的デリバリを実現するために何を考え、どのような方法で、どのように対応しているかについて、実体験に基づいた実践的なお話をさせていただきます。
Well-Architected Framework に基づくクラウドデザインパターン実装編 (Java/Spring Boot版) (2021年11月)
<概要>
デザインパターンに従ってクラウドリソースを配置したけれど、実践的な実装はどうしたらいいだろう? リトライの考え方や負荷を平準化する概念はわかるものの、クラウドリソース設定だけで済ますことが難しい。また、Well-Architected Frameworkのドキュメントには C# のサンプルコードはあるものの、自社では Java ベースの実装が必要で動作理解のサンプルが欲しい。
検討をするほど、そういった疑問や悩みをお持ちななったことはありませんか?
本コースでは、Well-Architected Framework (W-AF) やクラウドデザインパターンで取り上げられたリトライや負荷の平準化パターンを Java/Spring Boot でどのように実装するか、実装の考慮点を交えてサンプルをベースにお話しします。動作確認できるサンプルコードは、GithHub上で公開するため、今後の実装の参考に役立てることができます。
【Power Platform 関連トレーニング コース】
Power Automate Partner Airlift (日本字幕版)(2021年11月)
<概要>
このオンデマンドの Airlift トレーニングは、Microsoft Power Automate の使用法を学び、Microsoft Dataverse を主軸に組織内の Microsoft 365 や他のソリューションと統合する方法について学習します。
このコースの重要なポイントは、IT 環境において一般的なタスクを自動化するために Power Automate を使用する方法を実際に実践することです。
このトレーニングは、PL-200 試験を受けていることが望ましく、今後 Power Automate の顧客プロジェクトを実施するユーザー (たとえば、Power Platform 開発者、Power Platform 機能コンサルタント、Microsoft Dynamics 365 アプリ ソリューション アーキテクト、テクニカル コンサルタント、プロジェクト マネージャー、ビジネス アナリスト、エンジニア、プログラマ、および IT 担当者など、基本的な技術および自動化タスクを使用して前の役割をサポートする必要があるユーザー) に対して強くお勧めします。
※本セッションは英語で行われますが、字幕設定をオンにすることにより日本語字幕を表示させることができます。また、視聴画面よりダウンロード可能なプレゼンテーション資料も日本語化されています。
**************************************************************************************************
[その他のオンラインコースはこちら]